ページビューの合計
2019年6月1日土曜日
2019年5月28日火曜日
NFC受信機
NFCの電波を受けてLEDが光ります。
エナメル線をフィルムケースに13回巻き、エナメル線の両端をやすりで削って、LEDの足につなげればできあがりです。
エナメル線をフィルムケースに13回巻き、エナメル線の両端をやすりで削って、LEDの足につなげればできあがりです。
NFC電波は非接触型ICリーダーやスマホのおさいふ携帯、駅の改札などに使われています。
アンドロイドのスマホのNFC設定は、
「設定」→接続済みのデバイス→接続の設定→NFC/おサイフケータイ→NFC/おサイフケータイをON
2019年5月27日月曜日
2019年5月26日日曜日
2019年5月25日土曜日
2019年5月24日金曜日
2019年5月23日木曜日
2019年5月22日水曜日
2019年5月21日火曜日
2019年5月20日月曜日
2019年5月19日日曜日
2019年5月18日土曜日
2019年5月17日金曜日
2019年5月16日木曜日
2019年5月15日水曜日
2019年5月14日火曜日
パノラマ写真
MicrosoftのICE2.0を使ってパノラマ写真を作りました。
ICE2.0を立ち上げると
写真を 真ん中の黒いところにドラッグ&ドロップしました。
上部の2STITCHをクリックすると、写真が合成されました。
上部の3CROPをクリックし、形を整えました。
上部の4EXPORTをクリックしました。右下の方にあるExport disk..をクリックし、作ったパノラマ写真を保存しました。
写真を 真ん中の黒いところにドラッグ&ドロップしました。
上部の2STITCHをクリックすると、写真が合成されました。
上部の3CROPをクリックし、形を整えました。
上部の4EXPORTをクリックしました。右下の方にあるExport disk..をクリックし、作ったパノラマ写真を保存しました。
2019年5月13日月曜日
2019年5月12日日曜日
光通信
発光ダイオードは高輝度のものです。
パソコンの音をイヤホンジャック端子から取り出し、送信機の入力端子に入れてやります。5m離れても通信することができました。
リモコンを光電池に向けてボタンを押すと、ビビビと音がします。
また、コップにミラーシートをつけ、強い光を反射させ、光電池にあてます。そしてコップに向けてしゃべると、光通信ができます。
2019年5月11日土曜日
2019年5月10日金曜日
使い捨てカメラで1円玉飛ばし
2019年5月9日木曜日
2019年5月8日水曜日
2019年5月7日火曜日
2019年5月6日月曜日
2019年5月5日日曜日
ラトルバック(セルト石)
セルト石は、アイルランドの遺跡でみつかった奇妙な動きをする石です。一方向に回すとスムーズに回るのに、逆方向に回すとがたがた揺れて反対方向に回るというものです。河原にも落ちていないか調べてみるとそんな石がみつかりました。
2019年5月4日土曜日
2019年5月3日金曜日
ラジオ3台でテルミン
へテロダイン方式のラジオは電波を受信する時に合わせた周波数より455kHZ低い周波数を発振しています。また、発振しているラジオに手を近づけると、浮遊容量がかわるため発振している周波数が少し変化します。2つのラジオの電波のうなりを3つ目のラジオが受信をして音を出すというものらしいです。
ラジオ(ヘテロダイン方式のもの)(ストレート方式のものはできません)を3台用意します。中央のラジオ(受信用)を1600kHzに合わせます。そして左のラジオ(発振用1)を1145 kHzに合わせます。(中央のラジオからザーという雑音がします。)次に右(発振用2)のラジオで、周波数の1145 kHzの付近でテルミンのような音がでるところを探します。
2019年5月1日水曜日
2019年4月30日火曜日
マネーエクスチェンジャー
マネーエクスチェンジャーを通すと千円札が五千円札になってでてきます。
フィルムケース6こ、竹串2本、カセットケース、ボール紙で写真のように組み立てます。
黒い紙(長さ50cmくらい)を横から見てSの字になるようにセットします。
五千円札を巻き込ませネタを仕込みます。反対側から千円札を巻き込ませていくと、先ほど巻き込ませた五千円札がでてきます。
2019年4月29日月曜日
バイブラランプ
ランプに手を近づけると光っているフィラメントが激しく揺れます。
指の先には磁石がついており、電流が流れているフィラメントに近づけると、フレミングの法則で学んだように力をうけます。電流は交流なので揺れることになります。
元はバイブラランプといって電球に磁石がついて販売しています。
元はバイブラランプといって電球に磁石がついて販売しています。
2019年4月27日土曜日
2019年4月24日水曜日
2019年4月23日火曜日
アノーソスコープ
下の絵は動かさず、スリットだけを回転させると下の絵がそのまま見えます。下の絵を回転させ、上のスリットを逆回転させるとどうなるでしょう。
絵が1回転する間に,スリットが反対向きに1回転します。スリットが半回転する間に残像による絵がひとつ作られます。1回転すると、2つの絵が作られることになります。
絵やスリットは、ハンディ型扇風機で回転させ、回転数は可変抵抗で制御しましたが、百均のモーターはコイルの巻き数が少ないため、可変抵抗がすぐ熱くなりました。
2019年4月22日月曜日
エレキギター
ピアノ線の両端とギターアンプのインプット端子を写真の様なコードでつなぎます。ピアノ線の下に磁石を置くことが肝です。磁石の上でピアノ線を弾くと、フレミングの法則からピアノ線に電流が流れ、ピアノ線とつながったギターアンプから音がでます。
2019年4月21日日曜日
音反動車
ヘルムホルツ共鳴によってヨークの口の部分付近に生じる空気の流れで回ります。音反動車を動かないようにして線香を近づけると煙がはきだされるのがわかります。
作り方
ヨークの容器の口の部分に、中央に5mmの穴を開けた厚紙でふたをします。4つを写真のように組み合わせ透明シートに両面テープで貼ります。透明シートの中央には少しくぼみをつけておきます。音反動車の中心をつまようじで支え、回転できるようにします。
動かし方
10Wのギターアンプにパソコンをつなぎ、一定の周波数を出すソフトを使って音を出します。結構の音量でスピーカーの近くに置かないと回りません。
この音反動車では438Hzでまわりました。
2019年4月20日土曜日
X-ZYLOランチャー
X-ZYLOランチャーでとばしてみました。
X-ZYLOランチャーの作り方
塩ビパイプ(直径18mm、長さ50cm)の先端にゴムをひっかける1cmの切り込みをいれる。ホース(3,5cm)をネジで固定する。ペットボトルの直径と同じ大きさに切ったカッターマットと風呂マットの中央に塩ビパイプの外径と同じ大きさの穴をあけ塩ビパイプに固定する。
ペットボトル(350mlがよい)の底の中央に塩ビパイプの外径よりちょっとだけ大きい穴をあける。紙のX-ZYROを固定するために、風呂マット(2cm×1.5cm)を4個つける。ゴムをかけるために、結束バンドを2か所とりつける。
X-ZYLOランチャーの作り方
塩ビパイプ(直径18mm、長さ50cm)の先端にゴムをひっかける1cmの切り込みをいれる。ホース(3,5cm)をネジで固定する。ペットボトルの直径と同じ大きさに切ったカッターマットと風呂マットの中央に塩ビパイプの外径と同じ大きさの穴をあけ塩ビパイプに固定する。
ペットボトル(350mlがよい)の底の中央に塩ビパイプの外径よりちょっとだけ大きい穴をあける。紙のX-ZYROを固定するために、風呂マット(2cm×1.5cm)を4個つける。ゴムをかけるために、結束バンドを2か所とりつける。
X-ZYLOランチャーの飛ばし方
ゴムを塩ビパイプの先端にひっかけ、その上からX-ZYLOをかぶせてセットする。ペットボトルの口の部分をまっすぐひっぱってから半回転させる。飛ばす方向はまっすぐより少し上の方をむける。ペットボトルをもっている手を離すと飛んでいく。
登録:
投稿 (Atom)