ページビューの合計

2025年7月26日土曜日

ウォーターストロボ(ウォーターパール)

 マリオットのびんを使って、ウォーターストロボ(ウォーターパール)を作りました。


マリオットの瓶から水滴を落とし、ストロボスコープの発光と同期させる。
同期すると、水滴は止まり、発光周期を短くすると、水滴は上に上がるようにみえます。
13Hz ほど





2025年7月19日土曜日

ストロボアニメーション

 CDとビー玉を使ってストロボアニメーションを作りました。


ストロボアニメで作ったコマをゆっくり回転させ、ストロボスコープの発光と同期させる。

同期すると、アニメがその場で変化する。

15Hz ほど






2025年7月12日土曜日

2025年7月5日土曜日

CDゾートロープ2

 



絵の数と スリットの 数 について


①絵の数 と スリットの数が同じ場合

絵は 動かず、 その場で 変化していく。


絵の数がスリットの数 より 多い場合
装置を右回りに回転すると、
絵は変化しながら、右回りに動いていく。


絵の数がスリットの数より少ない場合
装置を右回りに回転すると、
絵は変化しながら、左回りに動いていく。

2025年6月28日土曜日

CDゾートロープ1

 



CD やビー玉を利用する方法


CD にビー玉を接着剤でつける。瞬間接着剤がよい。


台紙を下のように切り取り、糊付けをして、一直線にする。


台紙を筒状になるよう糊付けをする。

下の突起(8 個すべて)に接着剤をつける。両面テープをはってもよい。


CD を上から押しこみ、接着剤をつけた突起とCD を密着させる。


絵を筒状にする。


絵を底まで押し下げる。絵を下のような形にして下までおろし、そして広げるとやりやすい。








底にCD やビー玉を使わない方法
①円を印刷し、厚紙に貼り付け、切る。
②中心に千枚通しで穴をあける。
③スリットの台紙を筒状にし、CDの時と同じように、円の厚紙を上から押しこみ、接着剤をつけた突起と厚紙を密着させる。
④下にフィルムケースをおき、上から画びょうでとめる。




2025年6月21日土曜日